2023年01月16日

永しばらくお休み。


永しばらくブログをお休みしてます。

山から離れて暫らくは『神社巡り』の

日々を送ってます。

たまには短い距離ではありますが

ハイキング程度の山道を

歩いてお宮様まで歩いて満足してます。

当初此処の別ページのブログで

訪れた神社を掲載してましたが、

カメラが手に入り動画を撮るようになり

YouTubeに移行しました。

奈良県の宮様を周りながら毎日楽しくやってます。

よろしければ覗きに来てください。

アドレスは『奈良の神社巡り

に、なります。
宜しくです。
たかだでした。



続きを読む
posted by 奈良の爺々 at 10:54| 日記

2022年07月30日

三峰山・周回

三峰山を周回してきました。
昨日、(7月29日)に思い切って三峰山周回。
婆~が足の具合が悪く、単独行になった。
自分も先月末から今月初めに入院していたので
そろそろ確かめの為にも歩いてみたかった。

IMG_1177.jpg
続きを読む
posted by 奈良の爺々 at 13:46| 日記

2022年06月10日

愛猫『みみ』逝く。


21歳と3か月で愛猫みみが他界しました。

令和4年5月28日14時30分。

大往生でした。

みみには申し訳ないが葬儀の日調度入院日と重なり

婆〜だけの式場となりました。

火葬を済ませて家に帰ってきました。

後ろにはごんた、まり がイマス。

行ったら、前みたいにごんたやまりに可愛がってもらいや。



posted by 奈良の爺々 at 13:08| 日記

2022年05月25日

粉河寺(和歌山県紀の川市)

 粉河寺に行ってきました。
(今頃はガラガラの筈)

DSC06821.JPG

続きを読む
posted by 奈良の爺々 at 15:49| 日記

2022年05月07日

奈良は下市町の櫃ヶ岳にハイキング。

櫃ヶ岳・八幡神社
(ひつがだけ・はちまんじんじゃ)

吉野郡下市町貝原812

御祭神  譽田別命(応神天皇)

令和4年5月6日(2022)

永しばらく歩いてないので
近場にハイキング。
山頂に神社のある櫃ヶ岳に
歩いてきました。

DSC06471.JPG

続きを読む
posted by 奈良の爺々 at 08:18| 日記

2022年04月21日

とぼとぼあるく。

20220416 大辺路富田坂歩く - コピー (2).jpg


参考に、
とぼとぼあるく。

posted by 奈良の爺々 at 13:09| 日記

2022年04月17日

大辺路 富田坂を歩いてきました。

大辺路、富田坂を歩いてきました。
朝暗いうちに自宅(奈良)を出発。
7時前に白浜の「日神社・国道下指差し、河川敷駐車場に」
置かせてもらって7時出発!
DSC06084.JPG
NEXT
posted by 奈良の爺々 at 13:26| 日記

2022年03月31日

さくらと日の出

葛城の日の出と桜。

IMG_0644.jpg
posted by 奈良の爺々 at 13:42| 日記

2022年03月24日

枝垂れさくら


枝垂れ桜。
葛城市の笛堂地区の七社神社から東の
100M位の所に橋(甘田川)を渡ると、
北東門にお地蔵様(六地蔵)。
その後ろに枝垂れさくら。
咲きました。地元のお方の話では
昨年より「いいな〜」との話で
撮ってきました。
fuedokandagawajizounosakura2 (2).jpg
電柱が艶消しだな〜
fuedokandagawajizounosakura1 (2).jpg

posted by 奈良の爺々 at 11:52| 日記

2022年03月21日

準備!!山中の神社。

準備はしっかり!!
20220320 足谷神社 十津川村折立2-4
足 谷 神 社。
DSC05301.JPG
グーグルマップで大抵な個所は特定でき
その個所まで案内してくれるが、
たまに「到着しました、お疲れ様でした」で、
「ここは何処」って思うところで
終わることがある。
『特に山中にある神社等』
それでやっぱり、「国土地理院」で
探してみることにするのがよくある。
何回かその様な経験をした。
NEXT
posted by 奈良の爺々 at 09:08| 日記