六月の三日(日)はいいお天気だったので、洞川の虻
トンネルの観音峰登山口駐車場に走った。
9時40分ごろに到着、用意をして10時前に出発。
3年ぐらい前に登った尾根を最近もう一度登った方のお話を
聞いて以前取り付くところを少し間違っていたのを思い出し、
確かめたくて行ってみた。前回少し上がったところに尾根の
左側からの踏み跡を見つけそこを歩いたら楽に取り付ける筈と
思っていた。
駐車場から洞川に向かって車道を少し歩くと遊歩道に入る。
目的地の尾根に到着、先日歩かれた私の
ご近所のJNさんがその登山口を教えてくれたので
その周りをウロウロ他にないか、例の踏み跡は何処なのか
を探してみた。
駐車場からきたら教えてもらった登山口?がベストかなと
思いそこから登ってみた。
上がればやはり以前見かけた踏み跡が現れた。それを伝って
本来登りたい尾根に取り付いた。
あとは前回歩いた尾根を岩場まで上がるだけだ。
尾根も広かったり狭くなったり緩い登りになったり急坂に
なったり私たち年寄りには、なかなかしんどい歩きだ。
左から尾根が重なってる地点手前の急坂を上ると
このルートの随一の岩場?が見える。
そこから観音峰〜法力峠のルートを目指して尾根を歩く。
今まで歩いてきた尾根よりも随分歩きやすくなってきた。小さな
ピークに小さな岩場がありここで遅い昼食をとる。
2時少し過ぎてたかな。
軽い昼食で先の三塚を目指す。
緩やかに登り途中に樹皮だけの木の前で記念撮影。
少し先に登りに転じると三塚の南側にでた。
そこから私たちは家内が歩いたことのない法力峠の方に歩いて、
洞川を目指した。
一刀両断の石を見て、息を切らしながら急登を登る。
後は法力まで下るだけ。法力峠に入り母公堂、洞川方面に
下っていく。分岐を洞川に歩き、ようやく洞川の奥の車道と合流。
街中を歩き温泉まで。再度遊歩道に入り
朝の登山口?を過ぎ遊歩道の入り口に到着!
あとは車道をPまで。途中に最近新しく公園が造られてる
ところで休憩、今日初めてのんびりした時間だ。駐車場に
着いたのが5時すぎだった。お疲れさんでした。